1. TOP
  2. 仏具の世界
  3. 右か左か?今年も悩む!

右か左か?今年も悩む!

昨年のこの時期、お内裏様とお雛様を並べるとき、おひな様が右か左かいつも迷ってしまうと記事にしました。
今年も同じように悩んでいます。

ですので去年のきじをもう一度アップしますので、よろしければごらん下さい。

右か?左か?大問題

3月は端午の節句、おひな様をお飾りします。
その時おひな様とお内裏様の並べ方でどちらが右か左か迷ってしまうことはありませんか?

 

一般的には

一般的には特に東京では、お内裏様が向かって左、おひな様が右。
京都などでは、お内裏様がむかって右、おひな様が向かって左ということが多いようです。
いきなり答えを出してしまったようですが、なぜそのようになったのでしょうか。

右大臣と左大臣

古来より日本で位や席次を表すとき左側が格上、右は格下となっていました。
これは向かって右と左ではなく、主体からみた左右になります。
簡単に言うと、真ん中に天皇いらして右大臣と左大臣が配置されているとします。
その場合、主である天皇の左手側が左大臣、右手側が右大臣になります。
それをこちらから見ると(向かってみると)、左右が逆になりますがこれが古来よりの順位となります。
舞台の上手下手と同じと思ってもらえばわかりやすいと思います。

ではいつからから変わったの?

西洋ではこれが逆になります。
主体に対して右が上位、左が下位。
私たちから見て向かって左が上位、右が下位になります。
明治以降日本は西欧の習慣を取り入れたため、並び方に関してもこの習慣が取り入れられ交付されました。

何時から一般的になったの

この並びが一般的になったのは、昭和天皇のご成婚の時とされています。
ご成婚時のお写真は向かって左側が天皇陛下、右側が皇后陛下となっています。
これ以前の並びはどうかというと、明治天皇は並び方の交付がご成婚後なので関係なく、大正天皇の時は皇后様がご懐妊中だったため写真は撮られませんでした。
ですので、昭和天皇が初めてこの並びで撮られ一般的になったとのことです。

おひな様の並びとの関わりは?

これを見た東京の人形屋さんが「天皇陛下がこのように並んでいるのだから、お内裏様は向かって左、おひな様は右が良いのでは」ということで今の列びになり、京都など伝統を重んずる場所では「昔ながらの方が良いのでは」ということで東京の反対になったそうです。

仏画は伝統的な列びが多い

三尊仏などに代表される仏さまが三体並んでいる仏教画の場合、伝統的な位置関係、向かって右が上位の仏様や和尚様が描かれる事が多くあります。
そのお話はまた今度。
※並び方のいわれや決まりについては諸説あります。

仏壇と仏具 ディ・アーナ喜楽屋  インフォメーション

ホームページ「いのりとご供養の専門店 ディ・アーナ喜楽屋」
http://www.di-ana.net/
フェイスブックページ「いのりとご供養の専門店 ディ・アーナ喜楽屋」
ぜひとも「いいね!」お願いします!!
www.facebook.com/shop.of.diana/
お問い合わせ・ご連絡はこちらから
http://www.di-ana.net/toiawase/
メールでのお問い合わせはこちらから
info@di-ana.net